『お湯が出ない! 給湯器交換 港区 ノーリツ製GBF-1610D-E→リンナイ製RUX-A2016W(A) へ交換』お困りの皆様にすこしでも早く安心してお湯をお使い いただけるように駆けずり回ります!!!

こんばんは!
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日は朝9時から神奈川県平塚市南原で給湯器のお見積り
をしてから
同横須賀市野比で貸出用の給湯器を設置して帰りました。

賃貸で貸し出されているお家で給湯器の型式番号等の情報
が無かったので貸出用の給湯器を持ってお伺いをさせて
いただき、現状を確認してオーナー様にご連絡をして
貸し出し用の給湯器を設置してお湯が出るようにしました。

交換作業は、居住者様のご都合をお聞かせいただき週末に
することにしました。

また寒気が襲っててくるとのことですので、
『お湯が出なくて・・・』
とお困りの皆様にすこしでも早く安心してお湯をお使い
いただけるように駆けずり回ります!!!


今日ご紹介するのは、東京都港区西麻布にあるマンション

『西麻布テラス』さまでの室内設置の給湯専用器を屋外に
移設交換作業です。

なかなかお目にかからない給湯専用器です。

ノーリツ製

GBF-1610Ⅾ-Eです。

本体の天板を外します。

向って右から給水管・ガス管・給湯管です。
止水栓・ガスコックを閉めて配管を外します。

配管を外したら給湯器本体を手前に引き出して給排気用の
トップ部材を取り外します。

すんなりと外れてくれてホッとしました。

今回は給湯専用器を外に設置します。

今まで通っていた給排気トップの穴からがす配管を出して

給湯器の設置位置を決めます。

給湯器を設置したら配管の長さを測って作ります。

リモコン線も通して新たに取り付けます。

僕は外で配管を作っています。

リモコンに配線を接続しています。

配管を作ったら接続していきます。

お家に中・外と漏れがないようにしっかりと接続をして
いきます。

止水栓・ガスコックを開けて漏れが無いかを確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

外でも同様に漏れが無いかを確認します。

問題なかったので

リモコン線を接続します。

電源線も延長をして接続して

試運転をします。

外では排気を上に逃がす部材(WOP₋A301-20)を取り付けます。

新しい給湯器

リンナイ製RUX-A2016W(A)-Eです。

配管を通した部分です。

試運転をして何も問題が無かったので配管に保温材をつけて
保温テープを巻いておきます。

新しい台所リモコン

MC-145です。

外での作業はスマホで写真と動画を取ってご説明させて
いただきました。

いつもの記念撮影もご一緒していただけて嬉しかったです!

触ったところを除菌シートで拭いて移設交換作業は無事に
終了です。

ご依頼ありがとうございます。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL