『お世話になっている電気屋さんからのSOS』こういうところで「爺バカ」が発動してしまいますね。
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
昨晩、唐突に琉愛が
『サバゲーやってみたいんだけど!』
というと、翔愛も
『アッ!僕もやってみたかったんだよね~~~』
と言ってきて驚きました。
翔愛は10歳になりましたので『親子チーム』参加は出来ます
が琉愛はもう少し我慢です・・・
ちょっと調べてみましたが、マシンガンや道具など
結構な金額で・・・でした。
とはいえ
『買ってあげちゃうんだろうな~~~』
と内心では思いました。
こういうところで「爺バカ」が発動してしまいますね。
週末で千葉県の方で開催しているようですので
聖太と一緒に行かせてあげられればと思います。
今日ご紹介するのは、神奈川県川崎市中原区宮内にある
マンション

『レジデンス松葉』さまでのレンジフード・浴室の換気扇の
交換です。
いつもお世話になっている電気屋さんからのSOSで急遽
お伺いをさせていただきました。
電気屋さんの○○さん、先月末に体調を崩されて
(目にばい菌が入ってしまったそうで時間をかけて
直すしかないようです!)
受けていたお仕事も出来なくなってしまったようで
僕・聖太・友哉の3人で駈けずり回ることになりました。
今回の作業は急を要していて4/10までに終わっていないと
いけないご依頼とのことで空き室でもあったので当日の
朝7時から作業をしました・・・
この様な作業が後、4件ほどありバタバタしました。
この後も今月末までやGWくらいまでにと言ったご依頼も
あり、何とかGW明けには追い付けるように頑張ります。

今までお使いのレンジフード
富士工業製BDR-3H-605 BKです。

聖太がレンジフードを取り外している間に、僕は浴室の
換気扇を取り外します。
朝7時からの作業・・・流石に眠かったですね!

前面パネルを取り外して電源を抜いてから排気用ダクトを
外してレンジフード本体を取り外します。

今までお使いの浴室の換気扇
三菱電機製VD-15ZFPA7です。
2室換気の換気扇です。

洗面所の副吸気口です。
浴室の電源を落としてから作業をします。

???
何故か3芯

新しい換気扇は2芯用

スイッチの配線を確認して

白と赤と判明して一安心でした。
再度、浴室の電源は切って作業をしました。

聖太は、新しいレンジフードを設置します。
この時は僕が持って聖太にビスで固定をしてもらいました。

排気ダクトを接続します。
ここで一度、僕が前面パネルを持ってスイッチを入れて
ダクトの接続部分での漏れが無いかを確認します。

排気ダクトを隠すパネルを取り付けて

前面パネルも取り付けてフィルターを設置したら試運転を
します。
音も静かでしっかりと吸っています。

新しいレンジフード
富士工業製 BDR-3HL-6016 TNBK です。
続いて浴室の換気扇の交換です。

天井内で吸気用と排気用のダクトを本体から外して電源線も
抜いて換気扇本体を取り外します。
ここまでは僕がカメラマンをしながら作業をしました。

新しい換気扇に、電源線を接続します。

僕は副吸気用と排気用のダクトを接続部材に取り付けて
いましたので、聖太に手伝ってもらい新しい換気扇を設置
します。
電源を入れて、化粧パネルも取り付けたら試運転をします。

化粧パネルも取り付けて試運転をします。
しっかりと吸っています。

洗面所の副吸気も問題なく吸っています。

排気漏れもなく作業は無事に終わりました。

新しい換気扇
三菱製VD-15ZFC14です。
何とか間に合ってホッとしました!!!
(追伸)
電気屋さん・ご依頼者様にご報告をさせていただき
工程のご紹介のご許可を頂きましたので掲載させて
いただきました。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント