「TOTO製CZ180B/SZ729BからTOTO製CS232/SH233BA#NW1へのトイレ交換工事!」ポイントってすごいなー!いつの間にか溜まってたから嫁さんに何か買ってあげよー(^▽^)/
こんばんは!
関東給湯器交換サービスの中川聖太です!
いまさっき気付いたんですが、
いつの間にかdポイントがめっちゃ
溜まってるー(^▽^)/
何で溜まったのか分かりませんが
ポイントってすごーーーい!(笑)
それなりにあったし、あとで嫁さんに聞いてみて
ポイント内でなにか買ってあげようかな!
でも、きっと嫁さんは、
それどころじゃないかも・・・
なぜかというと、今日仕事の帰りに
友人のところへ行き、鬼滅の刃の漫画を
借りてきてしまいました!
嫁さんに漫画を見せると一言・・・
「今日は寝れねぇな」だそうです(笑)
今日ご紹介するのは、
神奈川県横浜市保土ヶ谷区鎌谷町にある
戸建て住宅でのトイレ交換工事についてです!
こちらのお客様のところでは、
以前に給湯器やコンベックなどなど
交換をさせていただいており
再度ご連絡をいただけました(´;ω;`)

交換前のトイレには、
TOTO製のCZ180B(便器)SZ729B(タンク)が
設置されていました!
こちらは元々ウォシュレット機能が
ない物ですが2階でしたので今回もなしで
交換をさせていただきました!

早速お水を止めたらタンクや便器内の
水を抜いて両方とも撤去していきます!

・・・すみません、ちゃんと写真を
撮っているつもりだったのですが
撮ってなかったみたいです(;´Д`)
撤去し終わったら便器の下にある
排水用のフランジを取り外して
排水管以外何もない状態にします!
そして床を掃除したら、
新しい便器用のフランジを設置して
便器を固定するための部材も床に
ビスで打ち込んでおきます!

こんな感じで下準備完了です!!!

便器をフランジの上に置いて
しっかりとハマっていることを確認したら
床に固定用ビスを使って留めていきます!

前面にもビスで固定するところが
あるので、こちらもしっかりと留めます!

ここまで交換ができたら
あとは早いですよー!

外で中身を少しだけ組んでおいた
タンクを慎重に便器に取り付けます!

タンクを便器に固定したら
流すときのノブなどを取り付けていきます!

タンクの手洗い部もホースを
繋ぎながら上にのせます!

新しい便座を固定していきます!

そしてお客様に新しくなったトイレを
ご確認いただき水を流した際に
水漏れがないことなどご説明させていただきます!

これで交換作業が完了です!

新しいトイレには、
TOTO製CS232#NM1(便器)と
SH233BA#NW1(タンク)にTC290(便座)を
設置させていただきました!

交換の際にどうしても触ってしまうので
触った箇所は除菌シートできれいに拭きます!

最後にお客様と一緒に
記念写真も撮らせていただけました!
ありがとうございます!!!
中川聖太
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント