『お湯がでない!緊急対応 横浜市 貸し出し用給湯器設置』この仕事に対する気持ちを試されているような気がします。
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は朝9時半から2年前に給湯器を交換させていただいた
神奈川県横浜市緑区長津田町の(有)中山精肉店様の3階の
給湯器を交換して
一度事務所に帰って、14時半から同横浜市港北区鳥山町で
貸し出し用の給湯器の設置でした。
まだまだ、給湯器の供給状況は好転しませんが、
皆様の「お湯が出ない!」だけは何とかしようと息子と奮闘
しております。
勿論、メーカー・問屋さんの担当者様も頑張ってくれて
ます。
ただ個人的にはこの状況は今年中には改善しないと思って
おります。
そんな中で、何ができるのか?
皆様にご不便をおかけしなようにするにはどうしたら
いいのか?
この仕事に対する気持ちを試されているような気がします。
今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市港北区鳥山町での
貸し出し用給湯器の設置です。
(今朝9時過ぎに横浜市緑区長津田町での給湯器の交換の
準備をしているときにお電話をいただきまして、僕はお客様
とお話をしていましたので息子の聖太が対応をしました!)
在庫は無かったので一度事務所に帰って貸し出し用の給湯器
をもってお伺いをさせていただきました。

今までお使いの給湯器
ノーリツ製GT-2422SAWXです。
2000年製でした・・・すごい頑張り屋さんですね・・・
今では2450が壊れている中で2422とか凄いです!

横の空き地にお家が建つとのことでしたので既存の給湯器は
撤去して貸し出し用の給湯器を設置することにしました。
既存の給湯器を残して前に設置しますと作業時に排気が!
と思い御提案をさせていただきました。
電源を抜いて止水栓・ガスコックを閉めて追い炊き配管の
行・戻りを確認して配管を外します。
リモコン線も外したら給湯器本体を取り外します。

給湯器を固定してあったビス穴はコーキングで埋めておき
ます。

配管の接続面に古いパッキンが残らないように綺麗にして
おきます。

このようにしておけば水漏れの心配もないですね!

給水管は止水栓の上からフレキ管でしたので両端のパッキン
を新しくするために一度外しておきます。
貸し出し用の給湯器だからと言って手を抜いたりはしません!
!
貸し出し用の給湯器を設置した写真を撮り忘れておりました・・・

配管を接続します。

止水栓・ガスコックを開けて漏れが無いか確認します。
ガス漏れ確認は必ず専用のテスターでしましょう。

今までお使いのお台所のリモコンです。

貸し出し用の給湯器のお台所用のリモコン
MC-135です。

リモコン線を接続します。

今回は、お台所のリモコンを貸し出し用の給湯器用の
リモコンに交換をしてお使いいただきますので先にお台所
のリモコンを交換してからリモコン線を確認して接続しま
した。
リモコンが作動したら
お台所・洗面所・浴室の水洗金具からお湯がちゃんと出る
ことを確認します。
この時に奥さまにもご一緒にご確認をしていただきました
がお湯がでた時の笑顔が最高でした。
これからも「皆様の笑顔をもっと笑顔に」の気持ちを忘れず
に仕事をしていきます。

問題なくお湯が出たので給湯器本体の天板を戻します。

貸し出し用の給湯器です。

触ったところを除菌シートで拭いておきます。

奥さまに外での作業のご説明をさせていただき

水漏れ・ガス漏れの最終確認もご一緒にしていただき
ました。
これで安心してお湯をお使いいただけますね!

最後にいつもの記念撮影!!!

笑顔でピースサインまでしていただきうれしいです。
これからもお湯がでなくてお困りの皆さまに少しでも早く
安心してお湯をお使いいただけるように息子と駆けずり
回ります。
給湯器が入荷次第ご連絡をさせていただきます。
中川
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント