『浴室乾燥暖房機から異音がする! 浴室乾燥暖房機交換 横須賀市 シンワ製BS-653→MAX製BS-133EHA へ交換』琉愛くんはどんなものをチョイスするのでしょうか?
こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今朝はちょっと肌寒く感じましたが、それでも暖房は
いらなかったので、大分春らしくなってきたんだと感じ
ました。
後、1か月もすると
長男の翔愛くんは小学校3年生
次男の琉愛くんは年長さんと
今年の夏位には琉愛くんのランドセル選びが・・・
琉愛くんはどんなものをチョイスするのでしょうか?
翔愛くんは銀色のNikeの物を選んで驚きましたが
今から楽しみです!!!!!
それにしてもランドセルの種類も凄いですが
この頃の小学生は高学年になってもランドセルを
使っていてなんか感動しました。
僕たちの時代は当たり前でしたが、息子の時代は
ランドセルって低学年までしか使っていなかったような
気がします。
これも流行り?なんですかね・・・
今日ご紹介するのは、神奈川県横須賀市吉井にある
マンション

『アイビーヒルズ久里浜 参番館』さまでの浴室乾燥暖房機
の交換です。

今までお使いの浴室乾燥暖房機
シンワ製BS-653です。
浴室・洗面所・トイレの3室換気です。

今までお使いのリモコンです。

浴室内の点検口から状況を確認します。
お見積り時のご紹介は2023年2/23掲載のブログにて
させていただいております。
ここからが2023年3/5の交換作業です。

洗面所の吸気口です。
トイレの吸気口の写真を撮り忘れてました・・・

先ずはブレーカーを落としてから化粧パネルを外して
浴室乾燥暖房機本体を固定しているビスを外します。
今回は天井内がとても狭く作業ができないので下からの
作業となります。
本体を少しずつ下に落としてから電源線やリモコン線を
外して、吸気用の煙突と排気用の煙突を外して本体を
取り外します。

ブレーカーを落とせて助かりました!!!

ここで浴室の天井をお掃除しておきます。
こんな機会でないと隠れていてお掃除できませんので。

本体を外した開口部から吸気煙突を作り直します。
こちらの煙突は洗面所の吸気口につながっている煙突です。
ご覧の通りかなり狭いです!!!!!

こちらの煙突はトイレにつながっている煙突です。

一番奥の煙突が排気用の煙突です。
今回は接続位置が今までとは全然違いますので、すべての
煙突を途中から作り直します。

この様に作り直して

本体への接続部材に取り付けて

新しい浴室乾燥暖房機本体を設置します。

仮止めをして位置を計って固定します。

位置が決まったらビスでしっかりと固定します。

電源線を接続します。

かなり狭かったのでちょっと苦戦しました・・・

化粧パネルも取り付けます。

新しい浴室乾燥暖房機
MAX製BS-133EHAです。

洗面所の吸気口も交換します。

トイレの吸気ももちろん交換しました。

新しいリモコンです。

換気をしてちゃんと吸っているかを確認します。

洗面所も

トイレもちゃんと吸っていて一安心!

漏れがないかもしっかりと確認して

問題がないので浴室天井の点検口の蓋を戻して

リモコン等触ったところをすべて除菌シートで拭いて

ご主人様と記念撮影
ポーズまで取っていただい・・・最高のご褒美です!

ドアノブも除菌シートで拭いて本日の作業は無事に終了です。
ご依頼ありがとうございます。
中川
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント