「ノーリツ製GRQ-2017SAXからGT-C2062SARX BLへの交換工事」琉愛君が幼稚園に行き始めてから、とんでもなく甘えん坊に・・・(;´Д`)
こんばんは!
関東給湯器交換サービスの中川聖太です!
琉愛君が幼稚園に行き始めてから
うちではとんでもなく甘えん坊に・・・
正直、困ってしまうほどに(;´Д`)
急に「ママ、抱っこー(´;ω;`)」って
泣き始めたりしてしまう・・・。
しょうがないとは思っていましたが
ここまでとは(笑)
まぁ翔愛君の時はもっとひどかったのですが、
琉愛は琉愛でなかなか(;´Д`)
嫁さんのお母さんが元々保母さんでしたので
色々教えてくださりますが
もう慣れさせろ!と助言を(笑)
やっぱりそれしかないですよね!!!
今日ご紹介するのは、
神奈川県三浦市初声町下宮田にある
戸建て住宅での据置型給湯器
2つ穴から1つ穴循環金具交換等工事についてです!

交換前の給湯器には、
ノーリツ製のGRQ-2017SAXが
設置されていました!

今回はエコジョーズ給湯器への交換でしたが
在庫に品物がなく、すでにお湯が出ない
ということでしたので
先に代替え機を設置させていただきました!

交換当日!
浴槽にお湯が入っていますが、
2つ穴の循環金具が設置されています!
今回はこの循環金具も
1つ穴用に交換していきます!

交換前の浴室リモコンです。

交換前の台所リモコンです。

浴槽内の循環金具を取り外しました!

外では僕が作業しており、
本体の撤去や循環金具の配管を取り外します!

うーむ、
なかなか汚れてしまっていますねぇ(;´Д`)
パッキンはゴムなのでもちろん劣化します!
劣化してくると浴槽内に小さな黒いゴミ
みたいなのが点々としてきてしまいます(´;ω;`)

外した配管の接続口に使われるパッキンを
交換するため一度配管を取り外して
掃除して新しいパッキンに交換します!

作業がけっこー飛んでしまいました(;´Д`)
写真は、浴槽内に新しい循環金具と
メクラキャップを取り付けて
漏れがないかを浴槽に水を溜めて確認中です!

外からも水漏れがないかを確認して
問題なかったので本体を置いちゃいます!

水平器などをみながら本体の位置を決め、
転倒防止金具で本体が動かないように固定します!

配管を接続しています!
(雨が・・・カッパを来てたのですが
この時はまだ寒かったため上着を脱げずに
びしょびしょになりました(笑))

ガス配管を接続してコックを開けたら
専用のガス検知器を使って
ガス漏れがないかを確認します!

リモコン線を接続中!

接続前に接続部をきれいにして
端子も交換しておいたので
腐食や断線・接触不良の心配はありません!

交換後の台所リモコン(RC-J101ME)です!

交換後の浴室リモコン(RC-J101SE)です!

試運転を行って配管からの水漏れがないことを
確認したら保温材・保温テープを巻いていきます!

新しい給湯器はエコジョーズ給湯器でしたので
排水の処理もしっかりとしなくては!
今回は給湯器近くに汚水桝がありましたので
穴を掘って塩ビ管を通します!

ちゃんと勾配もとりながら
排水が流れるように施工します!

お客様にもどのように排水をするか
ご説明させていただき・・・

ガス漏れの検査なども一緒に見ていただき
ご確認いただきました!

埋めます!

これで完成!
新しい給湯器には、
ノーリツ製のGT-C2062SARX BLを
設置させていただきました!

その後、新しくなったリモコンの使い方を
簡単にですがご説明させていただきます!

最後にお客様と一緒に記念写真も
撮らせていただけました!
ありがとうございます!!!
中川聖太
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント