『給湯器・レンジフード・ガスコンロの交換 東京都台東区 そのⅠ 富士工業BDR-3C・リンナイ製品番読めず→リンナイ製TLR-3S-AP902SV・RS31W35P48DGAVW へ交換』
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
先週末から始まった東京都大田区下丸子のマンション
でのキッチン周りのリフォーム工事のお手伝いです。
今回は、ちょっとバタバタしていたので吉成君にお任せ
だったのですが
『ガス配管の接続だけでも…』
とSOS連絡がはいったので顔を出しました。
来週も室内設置の給湯器の交換時に点検口を設置して
もらったりエコキュートとIHコンロの交換でお世話に
なりますのでお呼びがかかれば飛んでいきます。
今日ご紹介するのは、東京都台東区蔵前での室内設置の
給湯器とレンジフード・ガスコンロの交換です。
今回のお客様は2023年6/13に江東区のマンションでお母様の
お宅の給湯器の交換をご依頼していただいたお客様です。
(この時の模様は2023年6/16のブログでご紹介をさせていただい
ております。)
結構な量の写真ですので2回に分けて掲載させていただき
ます。

今までお使いのレンジフード
富士工業製BDR-3Cです。

今までお使いのガスコンロとコンベックです。
リンナイ製の一体型です。
ただ、型式番号は読めませんでした。
今回は、コンベックの所をキャビネットにします。

先ずは、レンジフードを交換します。
既存のレンジフードを取り外していくと・・・なんと
排気ダクトがなく・・・今までどうだったのでしょうか?
ご主人様・奥様ともに絶句しておりました・・・
そりゃそうですね!!!

気を取り直して作業を再開しました。

既存のレンジフードを撤去したら

裏板の設置位置や排気ダクトの経路などを確認して
いきます。

ここで???
なんか明るい!!!

スマホで中を映してみると・・・
トップ部材がなく!
雨水も入り放題・・・防鳥対策もなし!!!
屋上から確認をしたところ、強風のせいか?
トップの部材がなくなっていました。
ご主人様がすぐにビルのメンテナンスをしてくれている方に
連絡をしてくれて足場を組んで補修することとなりました。

とりあえず裏板を取り付けて排気ダクトを接続するための
部材も取り付けておきます。

排気ダクトの経路からシャッターの開閉向きを確認して
ダクトの接続部材を取り付けます。

新しいレンジフードを取り付けます。
水平器で確認しながらビスで固定します。

排気ダクトを接続します。

電源を入れて試運転をして排気漏れが無いかを確認します。

排気漏れが無くて一安心です。

前幕板を取り付けるための部材を取り付けていきます。

前幕板を取り付けます。

触ったところを除菌シートで拭いておきます。

新しいレンジフード
リンナイ製TLR-3S-AP902SVです。
ここからはガスコンロ交換です。

実はこの写真は、大工さんがレンジフードを固定するための
板を寸法を測って切っている間に、聖太はガスコンロの撤去
の準備をしていました。
僕はカメラマンをしてから、給湯器の撤去のために配管を
外したりしました。
板も下の方は耐熱板でないといけませんのでそれなりに
時間がかかっていました・・・
天板を外したら横のビスを外してガスコンロを下方向に
下げます。

ここまで引き出したら

上から潜ってガス配管を外します。
今回はなかなかお目にかかれない設置状況でした。

ガス配管が外れたらコンベック・ガスコンロを撤去します。
メチャクチャ重かったです・・・

ここで床をお掃除しておきます。

ガスコンロの天板に隠れていた汚れもお掃除しておきます。

コンベックの後には新しいキャビネット(UKC-605W)を
設置します。
今回はキッチンの天板の高さが85センチでしたので
キャビネットベース(UKC-50H)をキャビネットの下に
設置してから設置しました。

新しいガスコンロを設置します。

左右にスペーサーを取り付けて前面のパネルも取り付けたら

壁からの位置を確認して固定します。

天板を取り付けます。

ゴトクやグリルなども取り付けて
ここで???
ガス配管を接続するのですが写真を撮り忘れていました・・・

ガス漏れが無いかを確認します。
ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

点火も問題なく

キャビネット下でもガス漏れが無いか確認します。

ここで奥様にレンジフードの使い方やお手入れ方法など
をご説明させていただき

ガス漏れ確認もご主人様・奥様とご一緒に御確認をして
いただきました。

ガスコンロの使い方・お手入れ方法もご説明させていただき

新しいガスコンロ
リンナイ製マイトーン
RS31W35P48DGAVWです。
天板の色がミストホワイトです。
(型式番号のPの後の数字が天板の色を示しています)

ガスコンロやキャビネットも触ったところを除菌シートで
拭いておきます。
この後に給湯器を交換しましたがこの模様は後日ご紹介
させていただきます。
(追伸)
昨日は、21時から『サムライブルー』の応援をしてちょっと
寝不足です・・・
それにしても強いですね~~~
こんなに安心して見らるなんて思っていませんでした。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント