『お湯が出ない!給湯器交換 大田区 ノーリツ製GQ-1623WE→リンナイ製RUX-1616A(A)-E へ交換』身体が動くうちは、駈けずり回ります!!!
こんにちは
関東給湯器交換サービスの中川です。
あっという間に2025年も1カ月が終わってしまい
ました。
本当に時間の経過を早く感じます。
僕も後57日で65歳
年金が貰える年齢になります。
とは言え・・・
年金基金は2つとも消滅してしまっていますし
30代に思い描いていた年金生活とは全然違いますね。
それ以上に聖太や友哉の35年?40年?後の生活は
どうなるのか?
身体が動くうちは、駈けずり回ります!!!
今日ご紹介するのは、東京都大田区下丸子にあるマンション
『タイニイプールガーデン』さまでの給湯専用器の交換
です。
2回目のご依頼
最高に嬉しかったです!
今までお使いの給湯専用器
ノーリツ製GQ-1623WEです。
元旦に壊れてしまって・・・
緊急対応で貸出用の給湯器を設置させていただきました。
この時の模様は2025年1/23のブログでご紹介させて
いただいております。
ここからが年明けの交換作業となります。
聖太は再利用するので配管カバーを丁寧に外してから
止水栓・ガスコックを閉めて配管を外します。
僕は、邪魔にならないように手元兼カメラマンをしながら
リモコンを交換しました。
今までお使いの台所リモコンです。
今までお使いの浴室リモコンです。
現行の浴室リモコンは長方形でこのような四角の形は無い
ので裏のシールはがしで苦戦しそうです・・・
また、台所リモコンは外さずにクロスを貼られていたので
交換するために周りを切らないと外せません。
切り込みをいれると、新しいリモコンの周りとクロスに
隙間が出来てしまいます。
ベランダでは貸出用の給湯器の撤去も終わり
新しい給湯器の給水管・給湯管の接続口にシールテープ
を巻いて
給湯器を固定していたビス穴をコーキング埋めておきます。
この様にしておけば雨風で外壁を痛めることもなくて
安心ですね。
リモコン線の接続端子も新しい物に付け替えておきます。
本来でしたらもう新しい給湯器を設置するのですが
僕がリモコンの交換に手間取っていたので聖太が気を
使ってくれて出来ることをしてくれていました。
台所リモコンを取り外したところです。
外では新しい給湯器を設置します。
新しい給湯器を水平器で確認しながらビスで固定します。
新しい台所リモコン
MC-145です。
上下はそれほどでもないのですが、左右はちょっと隙間が
気になりますね・・・
オーナー様にもこのお写真を見ていただきました。
隙間をコーキングで埋めることも考えましたが、
オーナー様から
『今度はクロスの張替えもお願いするね。
今回はこのままで大丈夫です。』
と言ってくれたのでこのままにさせていただきました。
勿論、居住者様にもオーナー様とのやり取りもご報告
させていただきご納得をしていただきました。
浴室リモコンは・・・
やはり、前回同様固定していたビスが鉄製で錆びて取る
のに苦戦しました・・・
聖太はあっという間に配管を接続していて
リモコン線も接続し終わっていて・・・
リモコンを交換して電源を入れてもらいました。
新しい浴室リモコン
BC-145です。
浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを1周
打っておきます。
給湯器に排気を横に逃がす部材を取り付けます。
各所(お台所・洗面所・浴室)の水栓金具からお湯はちゃんと
出るか?
浴槽へのお湯はりも確認しました。
居住者様に水漏れ・ガス漏れが無いか?
確認をしていただき
リモコンの使い方や設定方法をご説明させていただき
ました。
何も問題が無かったので配管に新しい保温材をつけて
保温テープを巻いておきます。
配管カバーも戻して
触ったところを除菌シートで拭いておきます。
配管カバーの天板を戻して
新しい給湯器
リンナイ製RUX-A1616A(A)-Eです。
最後にいつもの記念撮影
再度のご出演、最高のご褒美です!!!
ご依頼ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント