『お湯が出ない! 給湯器交換 浦安市 リンナイ製RUF-A2400AG→リンナイ製RUF-A2400AG(B) へ交換』天気が持つことを願います。

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日は朝9時半から東京都港区西麻布のマンションで
室内設置の給湯器を室外への移設交換をして
同大田区下丸子のマンションでリフォームの打ち合わせ
でした。

週末は過ごしやすくて良かったのですが、昨日の14時
くらいから急に雲雪がおかしくなってあっという間に
雪が落ちてきて・・・

朝、起きた時は寒さに気が重かったのですがお昼には
お日様も出て動くと汗をかくくらいで驚きましたが
ホッとしました!!!

明日も朝から東京都港区台場のタワーマンションで
TES給湯器の交換ですので天気が持つことを願います。


今日ご紹介するのは、千葉県浦安市富士見での据置型
給湯器の交換です。

今までお使いの給湯器

リンナイ製RUF-A2400AGです。

年末にお湯が出なくなってしまい、据置型給湯器の在庫
も出払ってしまいましたので貸出用の給湯器を設置させて
いただきました。


この時の模様は2025年1/21のブログにてご紹介をさせて
いただいております。


ここからが年明けの交換作業です。

先ずは貸し出し用の給湯器~既存の給湯器の順番に撤去
していきます。

お水の元栓を閉めてガスコックも閉めたら配管を外して
いきます。

既存の給湯器を固定していた転倒防止金具のビス穴を
コーキングで埋めておきます。

この様にしておけば雨水等で外壁を痛めることもない
ですね。

配管の接続口に古いパッキンが残らないように綺麗にして
おきます。

この様にお掃除をしておけな水漏れの心配もないですね。

下準備が終わったら新しい給湯器も持ってきて

水平器で左右・前後を確認して給湯器下部の脚で調整を
したら、外壁からの距離も確認して

転倒防止金具を取り付けて固定をします。

今回は、向かって右側に1階用の給湯器が設置されていて
壁内に配管が通っていそうでしたのでこちら側に取り付け
ました。

転倒防止金具を取り付けたら配管を接続していきます。

据置型給湯器の場合は、配管もリモコン線も全て左側に
全てあるのでアース線~追い炊き配管~ガス配管~
給水管~給湯管~リモコン線の順番に接続をしていきます。

配管を接続したら

先ずはガス漏れが無いか?を確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

お水の元栓を開けて水漏れが無いか?も確認します。

リモコン線の接続端子を新しい物に付け替えておきます。

リモコン線を接続します。

接続端子も新しく付け替えておけば劣化による通信不良の
心配もないですね。


ここまで交換が出来たら、リモコンを交換します。

今までお使いの台所リモコンです。

今までお使いの浴室リモコンです。

新しい台所リモコン

MC-155です。

新しい浴室リモコン

BC-155です。

浴室リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを1周
打っておきます。


リモコンを交換したら試運転をします。

各所(台所・洗面所・浴室)の水栓金具からお湯はちゃんと
出るか?

お風呂の自動湯はり・追い炊きも正常に作動するか?

追い炊き配管から漏れは無いか?


全て聖太とともに確認をしました。

何も問題が無かったので配管に新しい保温材をつけて
保温テープを巻いておきます。

奥さまにリモコンに使い方や設定方法をご説明させて
いただき

古男^都の給湯器でしたので溜めたお湯を捨てさせて
ただき

『自動配管クリーニング』の確認をして

奥さまと娘様に外での作業をご説明させていただき

水漏れ・ガス漏れがないこともご確認していただきました。

新しい給湯器

リンナイ製RUF-A2400AG(B)です。

触ったところを除菌シートで拭いて

最後にいつもの記念撮影

ご協力ありがとうございます。

娘様は年末にはお父様ともご出演をしていただき
2度目のご出演

最高のご褒美を頂きました。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL