『食洗器を買ったのに・・・水栓金具の分岐金具の設置 横浜市金沢区』負のスパイラルだけは避けたいですね。

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


昨晩から中川家は大ピンチ!!!

琉愛が学校から風邪菌を持ち帰ってしまったようで
琉愛と聖太の妻の恵美は発熱に嘔吐と!!!

翔愛は週末のバスケットで足首を捻挫してしまって
います。

心愛はママが寝込んでしまったのでご機嫌斜め・・・
寝付かなくて夜中の2時半まで聖太と奮闘することになり
2人とも超寝不足でした・・・

帰ると、琉愛と恵美は大分回復したようでしたが
心愛はかなりぐずっていて、翔愛もなんか顔色が優れ
ないようで・・・

夕方、病院での診断結果は『胃腸炎』でした。
帰りの車でホッとしたのもつかの間・・・
聖太が
『なんか寒気が・・・』

負のスパイラルだけは避けたいですね。


今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市金沢区釜利谷南に
あるマンション

『ニューライフ金沢文庫』さまでのSOS対応です。

給湯器(2019年8/10に掲載)からトイレ・浴室の水栓金具
(2021年5/7掲載) ・ガスコンロ(2021年12/11掲載) に
ドアフォンの交換(2025年3/25掲載)をご依頼していただいた
○○さまの娘様からのSOSでした。

『食洗器を買った時に、
台所の水栓金具の分岐?部材を付けないといけません
と言われて工事もお願いしたのですが、
なんか硬くて作業が出来ないと言われて
そのまま置いて帰ってしまって・・・
このようなこともお願いできますでしょうか?』
とのお電話でしたので急行しました。

お使いのお台所の水栓金具です。

先ずはシンク下の止水栓を閉めて

水栓金具本体の上部の温度を切り替えるレバーを外します。

ビスを隠しているプラスチックの部材を外して、ビスを外して
レバーを取り外します。

レバーの下の部材を取り外します。

確かに固着していて固かったです・・・

何とか外れてくれてホッとしました!!!

分岐用の部材(CB-SKF6)を取り付けます。

この時に食洗器に接続する配管の経路を娘様にもご確認
していただきました。
配管の接続口の向きを決めておかないと後でやり直しに
なりますので・・・

レバーを戻して

分岐金具に食洗器の配管の接続部材も取り付けて

これで完成です。

接続部の止水を『閉める』になっていることを確認して

シンク下の止水栓を開けて漏れが無いかを確認します。
漏れもなかったので触ったところを除菌シートで拭いて
作業は終りです。

一件落着!!!

娘様の笑顔が見れて嬉しかったです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL