『お湯はりが出来ない! 給湯器交換 西東京市 東京ガス/松下製AT-247RA-AQ→リンナイ製RUFH-E1617AW(A) へ交換』明後日まではかなりバタバタしそうです。
こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。
今日は朝9時から神奈川県横浜市青葉区鴨志田町で
給湯器の移設交換をしてから
同川崎市幸区大宮町・同同川崎区桜塚・東京大田区大森東
でお世話になっている大工さんのお手伝いでした。
1件目の移設交換工事が、友哉君・大工さん(美尾くん)の
おかげで思いのほか早く終われたので大工さん(大迫さん)
からのSOSに急遽、急行することにしました。
やはり、先週末の雨と寒さのせいか・・・
明後日まではかなりバタバタしそうです。
それにしても、今朝は寒かったですね~~~
お昼過ぎにはお日様も出て気持ちがよかったですが
こんなにも、1日のお天気が違うと年寄りには辛いです!
今日ご紹介するのは、東京都西東京市西原町にある
マンション

『西原グリーンハイツ』さまでのベランダ設置のTES給湯器
の交換です。

今までお使いの給湯器
東京ガス/松下製AT-247RA-AQです。

今までお使いの台所リモコンです。

浴室にもリモコンはあったそうですが壊れてしまって
撤去したそうです。

僕が据置台の準備をしている間に友哉くんはベランダで
給湯器本体から配管を外していました。
据置台の天板を外して止水栓・ガスコックを閉めてから
追い炊き配管・暖房配管の行と戻りを確認してから作業を
してました。

配管や電源線・リモコン線を外して給湯器本体を撤去したら
据置台を取り外します。

据置台を撤去したら配管の接続面をお掃除しておきます。

新しい据置台を設置します。
僕が新しい給湯器の転倒防止用の金具を取り付けたり準備
をしていました。

据置台を水平を確認しながら固定したら

新しい給湯器を据置台の上に設置します。

配管は全て作り直したり、延長しますので僕は配管を
作りながらカメラマンをしました。

今回は配管が割と集中していたので助かりました!!!

配管を接続したら止水栓・ガスコックを開けて水漏れ・
ガス漏れの確認をします。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

僕は無線リモコンの電池を入れたり送信機の準備をして
います。
友哉君はエコジョーズ給湯器ですので排水管を新たに
作ります。
勿論、経路は奥様に御確認していただいてからつくり
ました。

送信機を接続します。

お台所用のリモコンの写真を撮り忘れていました・・・
各所(お台所・洗面所・浴室)の水栓金具からお湯は出るか?
お風呂の自動湯はり・追い炊きも確認します。
暖房器具も確認しました。
今回のリモコンは「暖房スイッチ」つきのMBCTW-172
です。

奥さまにも外での作業をご説明させていただき水漏れ・
ガス漏れの確認もご一緒にしていただきました。

試運転をして何も問題が無かったので配管に新しい保温材
をつけて保温テープを巻いておきます。

据置台の横の板などを戻しておきます。

転倒防止金具も作り直して設置します。

新しい給湯器
リンナイ製RUFH-E1617AW(A)です。

据置台の裏側も自作で塞ぎました。

いつもの記念撮影
ご出演ありがとうございます。

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は無事に
終了です。
ご依頼ありがとうございます。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント