『給湯器交換 藤沢市 ノーリツ製GT-2428SARX→ノーリツ製GT-C2472SAR BL へ交換』早起きは三文の徳!!!

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


一昨日からの気温には驚きました・・・
まだ三月なのに夏日???

15時すぎでも半袖1枚で過ごせるとか・・・
7~8月はどうなってしまうのでしょうか?????

春休みですし、このお天気ですので、車の量も多く
移動する経路も考えないと予定通りに行動できなく
なってしまいます。

なるべく朝早めに出て余裕を持って行動をするように
します!!!!!


今日ご紹介するのは、神奈川県藤沢市鵠沼海岸での
据置型のエコジョーズ給湯器の交換です。

今までお使いの給湯器

ノーリツ製GT-2428SARXです。

お隣様の窓がすぐそばにありますので、排気を横に逃が
部材を取り付けるようにお勧めしました。

今までお使いの台所リモコンです。

今までお使いの浴室リモコンです。

今回は僕が外での作業をして、聖太がリモコンの交換を
しました。

電源を抜いて、追い炊き配管の行と戻りを確認したら
止水栓・ガスコックを閉めて配管を外してリモコン線も
外したら転倒防止金具を外して給湯器を撤去します。

ここで聖太がカメラマンとしてきてくれました。

配管の接続面をお掃除しておきます。

リモコン線の接続端子も新しい物に付け替えておきます。

給水管は止水栓の上からフレキ管でしたので両端のパッキン
を新しい物に交換しますので一旦外しておきます。

この様に接続面をお掃除しておけば水漏れの心配もない
ですね!

一寸経路が狭いので2人で新しい給湯器を持ってきて
水平器で確認しながら、本体下の可変式の脚で調整を
します。

外壁からの距離も確認して

位置が決まったら転倒防止金具を取り付けて固定します。

ここまで出来れば一安心です!

配管を接続していきます。

配管を接続したら止水栓・ガスコックを開けて水漏れ・
ガス漏れが無いか?を確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

リモコン線を接続します。

聖太は給湯器の天板を外して

接続端子も新しくしておけば劣化による通信不良の心配も
ないですね。

今回は排気を横に逃がしますので『風量変更アダプタ』
を取り付けます。

給湯器の天板を戻して

側方排気変更部材(S50)を取り付けます。

電源を入れます。

新しい台所リモコン

RC-J101MEです。

新しい浴室リモコン

RC-J101SEです。

リモコンの周りには防水・防カビのコーキングを1周打って
おきます。

今回の浴室の壁は木製で溝もあり、色味も考慮して
クリアで薄く打ちました。
(聖太談)

ご主人様にリモコンの使い方や設定方法をご説明させて
いただきます。

試運転をしてなにも問題が無かったので、配管に新しい
保温材をつけて保温テープを巻いておきます。

エコジョーズ給湯器ですので排水を処理するための
排水管を作ります。

経路はご主人様にモご確認していただいて決めました。

勾配を確認しながら横の雨トヨに接続します。

排水漏れがないかも確認します。

新しい給湯器

ノーリツ製GT-C2472SAR BLです。

恒例の記念撮影

ご参加ありがとうございます。

触ったところを除菌シートで拭いて交換作業は終りです。


ご依頼ありがとうございます。

こちらの給湯器は、今日給湯器を交換させていただいた
○○さまの後ろのお客様の給湯器です。

2020年5/4に交換をさせていただきました。
(この時の模様も消滅してしまいました・・・)

こんな風にご紹介をして頂けて嬉しかったです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL