『給湯器の移設交換 横浜市青葉区 東京ガス/ガスター製IT-2308AFSAW3Q-Ⅹ→リンナイ製RUF-SA2005SAW(A) へ交換』明日は1人での行動ですので、体調を整えておかないと!!!

こんばんは
関東給湯器交換サービスの中川です。


今日はメチャクチャばたばたしました・・・

朝6時に出発して
東京都町田市金森でガスコンロの設置をして
同港区白金台の『Lani Ola PLATINUM』さまでの
衣類乾燥機『幹太くん』の交換
先日、事前に見させていただいた同大田区大森東で
打合せ
次も先日お伺いをした神奈川県川崎市幸区大宮町で
ガスコンロにガス配管を接続して
同藤沢市鵠沼海岸の『Lani Ola Beach Front』さまで
衣類乾燥機『幹太くん』の交換でした。

走行距離 230km超・・・
流石に疲れました!!!!!

明日は葉山町で浴室のリフォームの進捗状況を確認して
から
同横須賀市上町でバランス釜給湯器の交換のお見積りを
して
東京都品川区北品川のマンションに室内設置の給湯器の
交換の申請書を出しに行きます。

明日は1人での行動ですので、体調を整えておかないと!!!


今日ご紹介するのは、神奈川県横浜市青葉区鴨志田町に
あるマンション

『グリーンヒル 鴨志田東』さまでの室内設置の給湯器を
ベランダに移設交換をします。

やることも多く、今回は僕と聖太・友哉君・美尾君の
4人でお伺いをさせていただきました。

今までお使いの給湯器

東京ガス/ガスター製IT-2308AFSAW3Q-X
リンナイ品番 RUFH-B1310AFF2-3です。

ベランダに出ている給排気トップです。

今回はこの穴の下に給湯器を設置します。
ただ、エアコンの配管のモールがあり通常の給湯器は設
置できませんでしたので、横幅が狭いスリム型の給湯器
を設置することにしました。

前回の交換は、通常の給湯器で交換が出来ました。

給排気トップの撤去後の穴から配管を出して接続するよう
にします。

この梁に点検口を2か所新設します。

浴槽は穴が空いていなくて今まではお湯を温めなおせなくて
ご不便だったようです。

ここでまずは一つ目の???

給湯器の電源が分岐されていました・・・

ここで電気Ⅰ種の実力が!!!

ブレーカーを確認しながら作業を始めていました。

給湯器の配管や配線の取り外しは友哉くんに任せました。

二つ目の???

浴槽のエプロンが取れませんでした。
何と裏からビスで固定されていて

浴槽をベランダに出してから循環金具を取り付けるための
穴をあけます。

循環金具の穴の位置を決めたら、保温材を切ってから

穴をあけます。

友哉君はあっという間に取り外していました。

美尾くんは点検口を作っています。

聖太は浴槽を固定していたコーキングを綺麗に取り除いて
います。

僕の作業風景が無いのは、カメラマンをしながら4階まで
配管や必要なものを荷揚げしていたからです。
そして測ってくれた配管も作ったりと!
(決して、さぼっていたわけではないです)

新しい給湯器は自動湯はり・追い炊きが出来るように
なりますので循環金具から以前使われていた高温水の配管
に接続するために新しく配管を作って接続します。

配管に循環金具を取り付けて

浴槽を戻して循環金具を取り付けます。

ここからはみんなで給排気ダクトを取り外していきます。

給排気トップは聖太と友哉くんの二人がかりで何とか
取り外せました。

綺麗に取れて一安心です。

ここで一旦お掃除をします。

友哉君に配管の経路を教えてモールを設置してもらいます。

この作業はさすがにエアコンで鍛えられていてメチャクチャ
綺麗で速かったです!!!

今まで給湯器のあった収納の中にもモールを設置して
いきます。

聖太は新しい給湯器を位置を確認しながら設置します。

ここからは3人がかりで配管を通していきます。

棚まで配管を通したら

配管を接続していきます。

水漏れがないようにしっかりと接続します。

追い炊き配管も接続したら、循環金具から水漏れが無いか
を確認します。

収納で配管を接続したら、配管をモールに入れて隠して
いきます。

ここまで出来たら

美尾君にはここに棚を作ってもらいます。

ここからまた3人がかりで配管を梁の中で固定して
いきます。

ベランダまで配管を通したら配管をモールに入れて隠して
いきます。

電源線・無線リモコンの配線を接続します。

配管カバーを先に作って給湯器本体に取り付けてか
ら配管を接続します。

美尾君は点検口を作ってくれます。

友哉くんは電源線を新たに作り直します。

聖太は配管を接続します。

止水栓・ガスコックを開けて水漏れが無いか?
確認します。

ガス漏れ確認は専用の検知器で確認します。

配管カバーに送信機を取り付けて

無線リモコン
MBCTW171マルチセットです。

水栓金具(台所・浴室・洗面所)でお湯がちゃんと出るか?

お風呂の自動湯はり・追い炊きも確認します。

ご主人様に外での作業をご説明させていただき

水漏れ・ガス漏れが無いか?
もご一緒に御確認していただきました。

浴槽の周りに防水・防カビのコーキングを打っておきます。

以前、給湯器があったところもこのようにしておけば
今後は収納としてお使いいただけます。

点検口もこのようにさせていただきました。

リモコンの設置場所はご主人様・奥様に御希望をお聞かせ
いただき浴室リモコンはこのように設置させていただきま
した。

配管も綺麗に隠せました。

勿論、給湯器との離隔距離も考慮してあります。

新しい給湯器

リンナイ製RUF-SA2005SAW(A)です。

お掃除をして

触ったところをすべて除菌シートで拭いて交換作業は終り
です。


ご依頼ありがとうございます。


(追伸)

今回のご依頼は、2019年5/7に交換をさせていただいた
同じ棟の○○さまからのご紹介でした。

○○さまにはHPの件で大変ご迷惑をお掛けしていました
のでこんな風にご紹介をして頂けて嬉しかったです。

これからも皆様に信頼していただけるガス屋を目指して
誠実に仕事をしていきます。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL