『リフォームに伴う浴室乾燥暖房機の一時撤去後の設置』やはり女の子なのか・・・

こんばんは
関東給湯器交換サービスさんの中川です。


今日も寒かったですね~~~

夏日だと思ったら真冬に逆戻り!!!

こんなに気温がころころ変わってしまうと
老体にはきついですね!!!

先週、急いで心愛ちゃんの夏服をそろえたのに

やはり女の子なのか・・・
半袖を持ってきて着たいアピールが凄いです・・・
さすがに半袖はまずいので我慢してもらってます。


今日ご紹介するのは、神奈川県三浦郡は哉課長堀内に
あるマンション

『ファミール葉山 シーガレリア』さまでの浴室乾燥暖房機
の設置です。

先ずは、浴室乾燥暖房機と洗面所の電気を落としてから
作業をします。

リモコンに通電されていないことを確認して

何故か???
浴室乾燥暖房機を吊るす棒が外されていたので取り付けます。

ここで問題が発生!!!
何と天井の高さが1センチほど変わっていてこのままだと
設置が出来ませんでした。

鉄棒を1センチほど切ります。

これで問題なく設置が出来ました。

僕は化粧パネルを取りつけました。

聖太は天井内で暖房配管を接続してから給排気ユニットを
取り付けてダクトを接続しました。

電源線やリモコン線を接続していると・・・
今度は外しておいたアース線が照明用に使われてしまって
いました・・・

アース線を作って接続したら

電源を入れて

『換気』から確認をしていきます。

問題なく吸っています。

排気漏れが無いか?
も確認します。

『暖房』を確認すると?????

リモコンに燃焼サインが出ません・・・

高温水のヘッダーを外してお水の配管と繋げてみて確認を
してみると片方の接続部分が詰まっていました。

接続位置を変えてみると問題なく通水しましたので

再度、接続をして

『暖房』を確認すると

燃焼サインも出て温風も出ました。

奥さまにもご確認していただき一安心でした。

『乾燥』

『涼風』も確認をしました。

問題なく作動しました。

配管からの漏れもなく

触ったところを除菌シートで拭いて

お玄関の前もお掃除して交換作業は無事に終了です。

無事に設置が出来て良かったです!!!

最後にいつもの記念撮影

ご協力ありがとうございます。


この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL