「パナソニック製SF-GTHC2403A/FC-75AR13からリンナイ製RUF-E2406AWへの交換工事!」じーじありがとう(´;ω;`)息子たちは、とても喜んでいました!早く幼稚園に行きたいそうです!!!



こんばんは!

関東給湯器交換サービスの中川聖太です!

じーじありがとー(´;ω;`)

今日は現場の合間に少し時間が

出来てしまったため今度現場で使うものを

集めつつ同じところにあったABCマートに

ふらっと寄りました!

すると、不意に親父が

「翔愛とか琉愛の靴って何足かあるの?」

って・・・

正直、翔愛君のは何足かあるのですが

琉愛君はあんまりない(゚Д゚;)

ということで買ってくれちゃいました(´;ω;`)

履いた姿は後日UP予定です!

翔愛君も琉愛君もとても嬉しがっていて

特に翔愛君はずっと「かっこいいー!」と

言ってます!よかったね(^▽^)/

今日ご紹介するのは、

東京都練馬区土支田にある戸建て住宅での

エネファームからエコジョーズ給湯器への

交換工事についてです!

交換前のエネファームには、

パナソニック製のSF-GTHC2403Aと

FC-75AR13が設置されていました!

今回はこちらのエネファームを撤去してから

エコジョーズ給湯器を設置していきます!

同時施工にてご依頼をいただいた

レンジフードとガスコンロの交換工事も

一緒に載せますので、写真が少し

ごちゃごちゃかもしれませんが

施工順に載せているのでご勘弁ください(´;ω;`)

ちなみにこの時は父がカメラマンをやって

室内や外やら駆け回ってました(笑)

まずは撮り忘れのないように

交換前のレンジフードと・・・

交換前のガスコンロです!

レンジフードの旧品番はシールが

なかったためわかりませんでしたが、

交換前のガスコンロには、

東京ガス製のRN-PC863-KBHLが

設置されていました!

まずは・・・電気配線から!

電気屋のおじさんです(^▽^)/

今回のエネファームが片方は200Vでしたので

僕たちでは触れない・・・ということで、

お願いして処理していただきました!

200Vの方のブレーカーを

落としたら本体内部をいじいじして

配線処理しています!

そのころ僕はレンジフードの

撤去を始めていました!

部材をどんどん外していき本体を撤去します!

エネファーム本体はかなりの重さがあり、

さすがに1人などでは撤去なんてできません(´;ω;`)

ということで父の知り合いたちと

みんなで撤去をしました!

もちろん撤去前に本体に繋がっている

配管や配線も取り外してタンク内に

残っている水もすべて出します!

水抜きには時間がかかるため

その間にレンジフードの方の

写真も撮ってもらいました!

この時にはすでに本体は撤去済みで、

掃除作業に入ってました!

側面のタイルなどについている油汚れや

コーキングをきれいにしていきます!

掃除が完了したら、本体を固定するための

ビスをガイドに従いながら打ち込みます!

本体を慎重にキッチンまで運んで

ビスに引っかけます!

水平器をみながらしっかりと他のビスも

打ち込んで固定をします!

固定したレンジフードに排気ダクトを

繋いでいきます!

そのころ外では水抜きが終わったみたいで、

中身のタンクが露わに・・・

そしてあっという間に撤去完了!!!

2台とも撤去が済みました!

本来は新しい給湯器をつけるために

100Vのコンセントを作ったり、

200Vの配線を引き抜いたり変換したり

するのですが、

今回は元々100Vのコンセントがあり

それを使用していたため作る

必要がありませんでした!

200Vの電源線もブレーカーを落としたあと、

目立たないようにだけして撤去はしていません!

駐車場も近かったため今後もし

お車をエコカーにする場合、

物によっては200Vの充電ステーションが

必要な場合があるためそんな時用に残しました!

(こんなご説明をしているとき

ふと思いましたが自分が車を好きで

少しは詳しくって良かったと思いました!)

レンジフードの交換作業は

かなり終盤まで進みました!

前幕板を設置するための取り付け金具を

水平をあわせながら取り付けます!

前幕板を取り付けてビスで固定したら

上部の交換時は完了です!

そして本体の下部一周コーキングうって

隙間から油などが入っていかないようにします!

横は少しタイルが張られていない部分が

あったため、そこにはステンレス板を

いれて周りと違和感がないように仕上げました!

これでレンジフードの交換工事が完了です!

新しいレンジフードには、

リンナイ製のTLR-3S-AP901SVを

設置させていただきました!

ここからはガスコンロの交換工事です!

まずは既存のコンロの付属品を外していき

下部に繋がっているガス配管を取り外したら

本体を撤去します!

こちらもレンジフードと同様に

油汚れが隙間に溜まっていますねぇ!!!

洗剤を使ってできるだけ汚れを落とします!

すこーし残ってしまいましたが

ほとんどは取れました(;´Д`)

新しいガスコンロを仮設置して・・・

前面操作部にパネル等を取り付けます!

本体と壁との距離を測っていき

本体の位置決めをします!

位置が決まったら本体が動かないように

ビスでしっかりと固定をします!

固定し終わったら本体に天板を

慎重に取り付けます!

少しだけ真ん中部分が浮いている・・・

水平器を置いて測ってみるとキッチン自体の

水平が合っていない(´;ω;`)

こちらはお客様にちゃんと

ご説明させていただきました。。。

天板も固定したら付属品を

取り付けていきますが・・・

お客様に新しいコンロのお手入れ方法を

取り付けながらご説明させていただきます!

本体下部にガス配管を接続していきます!

漏れがないかもしっかりと

ガス検知器を使って確認します!

その様子もお客様に見ていただき、

一緒にご確認いただきました!

レンジフードの使い方やお手入れ方法を

ご説明させていただいたら

こちらの作業は完了となります!

もちろん交換し終わった

コンロやレンジフードの触った箇所は

除菌シートできれいに拭いていきます!

ここからは給湯器編です!

まずは撤去されたエネファームの場所に

新しい給湯器を置くための据置台を設置します!

設置したら新しい給湯器を上にのせて

水平器をみながら据置台下部にある

脚で調整します!

壁からの距離を測って本体位置を決めたら、

転倒防止金具を取り付けていきます!

これで倒れません!

念のため据置台の脚の部分も

金具を使って地面と固定をします!

これで完璧!!!

ひとまず設置完了です!

追い炊き配管は樹脂管でしたが、

先端のナット部がダメになってしまっていて

回らなくなってしまってました(;´Д`)

ということで、新しいナット部材に

交換をしておきます!

配管接続中!!!

ガス配管まで接続をしてコックを開いたら

専用のガス検知器を使って、

漏れがないことを確認します!

配管の次は配線の接続をしますが、

その前にリモコン線の先端部を

綺麗な状態にしておき、端子も新しい物に

交換をしておきます!

本体にリモコン線を接続しています!

あらかじめ端子を新しくしたりしておいたので

腐食や断線・接触不良の心配はありません!

水の配管部には凍結防止用のテープが

巻かれていたのできれいに巻き直していきます!

そして新しい給湯器がエコジョーズ給湯器なので

本体から出る排水を塩ビ管を新しく作っていき、

しっかりと流れるようにします!

排水溝までしっかりと勾配をとりました!

交換前の台所リモコンです。

交換前の浴室リモコンです。

台所リモコン・浴室リモコンの交換を

する際に使用する接続端子も

新しい物に交換をしてから接続しました!

交換後の台所リモコン(MC-240V)です!

操作部はこんな感じになっています!

交換後の浴室リモコン(BC-240V)です!

浴室リモコンの周りには隙間から

水や湿気が入らないようにコーキングを

一周うっておきます!

浴室リモコンの操作部はこんな感じです!

そしてリモコン交換出来たので

試運転を開始します!

試運転をしつつ機械に異常がないことを

確認していき、お客様に本体を

見ていただきながら今回交換をしておいた

消耗品についてのご説明や・・・

水漏れ・ガス漏れがないことも

一緒にご確認いただきました!!

水漏れがないことも確認していただいたので

配管に保温材・保温テープを巻いていきます!

これで外の給湯器の交換工事も完了しました!

元々、エネファームがついていた物の

暖房器具等は使用していないということで

普通のエコジョーズ給湯器への交換となりました!

新しい給湯器には、

リンナイ製のRUF-E2406AWを

設置させていただきました!

そして新しくなったリモコンの使い方を

簡単にですがご説明させていただきます!

試運転時に触った各所の水栓金具や、

リモコンも除菌シートで拭いていきます!

最後にお客様と一緒に

記念写真も撮らせていただけました!

ありがとうございます(^▽^)/

中川聖太

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL